プログラム

開会式 9:00~9:10

シンポジウム 9:10~10:40

次世代がん治療の最前線
~免疫チェックポイント阻害薬、CAR-T細胞療法、ウイルス療法の進化~

座長
奥山 隆平(信州大学医学部 皮膚科教室)
演者
「Activation of fatty acid oxidation in T cells reverses resistance to PD-1 blockade therapy」
茶本 健司(京都大学大学院医学研究科 がん免疫PDT研究講座)
「日本発CAR-T細胞のアカデミア創薬」
中沢 洋三(信州大学医学部小児医学教室)
「日本におけるウイルス療法開発の現状と展望」
藤堂 具紀(東京大学医科学研究所 先端がん治療分野)

プレナリーセッション 10:45~11:35

座長
小戝健一郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 遺伝子治療・再生医学分野)
中村 貴史(鳥取大学医学部医学科 ゲノム再生医学講座ゲノム医療学分野)
演者
「形質細胞様樹状細胞が介在するがん治療用HSV-1の遠隔効果発現」
内田 俊平(香川大学医学部 血液・免疫・呼吸器内科学)
「膠芽腫に対するG47Δの早期治療効果の定量評価と予後層別化の試み」
田中  実(東京大学医科学研究所附属病院 脳腫瘍外科)
「IL-12発現型がん治療用ウイルスを用いた悪性黒色腫に対する革新的なウイルス免疫療法開発」
松本 和彦(信州大学 医学部附属病院 臨床研究支援センター)
「細胞融合と免疫賦活化遺伝子のもたらす腫瘍溶解性ワクシニアウイルスの全身性治療効果の解析と免疫療法との相乗効果の検討」
中武 大夢(鳥取大学医学部医学科 ゲノム再生医学講座 ゲノム医療学)

会員報告会 11:40~12:00

ランチョンセミナー 12:10~13:00

「慢性蕁麻疹の病態におけるTLRと2型炎症の役割」

座長
奧山 隆平(信州大学医学部 皮膚科学教室)
演者
秀  道広(広島市立病院機構)
共催
サノフィ株式会社

ポスターセッション 13:05~13:50

演者
「腎細胞がんに対する抗がんヘルペスG47Δと免疫チェックポイント阻害薬併用療法の免疫抑制環境改善と投与タイミングの検討」
佐々木賢一(杏林大学医学部 泌尿器科)
「アカデミアCPCにおけるAML細胞特異的抗原由来新規CAR-T細胞の閉鎖系自動培養装置を用いたGMP準拠一貫製造システムの構築」
伊藤小百合(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 未来医療センター)
「複数の免疫刺激型抗がんHSV-1を用いたウイルスカクテル療法の最適化」
岩井美和子(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端がん治療分野)
「第三世代がん治療用HSV-1を用いた口腔・食道重複癌に対する新規治療法の効果の検討」
内橋 俊大(大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座)
「アカデミアCPCにおけるGMP準拠レンチウイルスベクター製造への取り組み」
岡藤 咲月(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 未来医療センター)
「ALK融合遺伝子陽性肺がんに対する抗IL-6受容体抗体と免疫チェックポイント阻害剤の併用療法」
青木 一教(国立がん研究センター研究所免疫創薬部門)
「組換え麻疹ウイルスの膀胱がん細胞に対する抗腫瘍効果」
藤幸 知子(帝京大学 先端総合研究機構)
「膵臓癌に対する免疫刺激性腫瘍溶解性コクサッキーウイルスB群3型を用いた治療法の開発」
宮本 将平(東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 悪性腫瘍治療研究部)
「Effects of Oncolytic HSV-1 Expressing IL-12 and PD-1 on the Viability of Murine Hepatoma Cells」
Nguyen Van Khanh (Hepatobiliary Surgery Department, Kansai Medical University)

招待講演 13:55~14:45

「創薬技術の進歩によるがん医薬品開発のパラダイムシフトとその対応に向けて」

座長
奧山 隆平(信州大学医学部 皮膚科学教室)
演者
大津  敦(公益財団法人がん研究会/国立がん研究センター東病院)

一般演題1 14:50~15:30

座長
青木 一教(国立がん研究センター研究所免疫創薬部門)
伊藤 博崇(東京大学医科学研究所 先端がん治療分野)
演者
「肝癌幹細胞に対して治療効果を増強する腫瘍溶解性ウイルスの開発」
西川路侑耶(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 遺伝子治療・再生医学)
「Engineered Measles Virus with Optical Control for Oncolytic Treatment of Melanoma and Tongue Cancer Cells」
WANG Yuying(Department of Microbiology, Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine, The University of Tokyo)
「悪性黒色腫に対するIL-12発現型抗がんヘルペスウイルスを用いたウイルス療法の開発」
岩井美和子(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端がん治療分野)
「がん治療用ヘルペスウイルスのIL-12武装における融合タンパク発現型の優位性―サブユニット共発現型との比較」
福原  浩(杏林大学 医学部 泌尿器科)

一般演題2 15:35~16:15

座長
門脇 則光(香川大学医学部 血液・免疫・呼吸器内科学)
田口  慧(東京大学医学部 泌尿器科)
演者
「細胞融合能と免疫賦活化能を併せ持つ武装化腫瘍溶解性ワクシニアウイルスのマウス膵臓がん同所移植モデルにおける非臨床評価」
黒崎  創(鳥取大学医学部 ゲノム医療学分野)
「Oncolytic Herpes Virus enhances CAR T cell therapy by remodeling the tumor microenvironment in pancreatic cancer」
Mona Alhussein Aboalela(Cancer Immune Therapy Research Center, Graduate School of Medicine, Nagoya University, Nagoya, Japan.)
「ウイルス・腫瘍間力学動態解析と腫瘍微小環境制御による脳腫瘍治療戦略の探索」
伊藤 博崇(東京大学医科学研究所 先端がん治療分野)
「抗VEGF抗体発現型単純ヘルペスウイルスⅠ型の臨床開発」
伊藤 博崇(東京大学医科学研究所 先端がん治療分野)

閉会式 16:15~16:30

先頭に戻る